<strong>大山ますみず高原スノーパーク:大山どりバーガー</strong>【第19回えすぺゆきのゲレ食放浪記】

大山ますみず高原スノーパーク:大山どりバーガー【第19回えすぺゆきのゲレ食放浪記】

yukiyama

2025.09.02

8月末の残暑、ラスボス級。

アスファルトはフライパン、体力ゲージは常にレッドゾーン。都市部は40℃近い日がまだ続きます。

こんな日は土のある場所山に行きたい。
今回紹介するのは夏もリフトでゲレンデトップまでいける、海のきれいな美食ゲレンデ。

ここで食べるためにスキー場旅の経路を選んでます♪

それでは、第19回ゲレ食放浪記はじめますっ!(パチパチパチ

《中国地方の推しゲレンデです♪》

大山ますみず高原スノーパーク

大山ますみず高原スノーパークは、鳥取県伯耆町、大山の西麓に位置する中小規模ゲレンデです。
全長約700 mのワイドバーンが魅力で、最大斜度は約30°、コースは3本、リフトは2基(冬季と夏季で入れ替わり)です。

《ゲレンデマップ:大山ますみず高原 公式HPより 》

眼下に広がる日本海と米子市街の景色が美しいロケーション。夕暮れやナイターの夜景が特に美しい。

無料の駐車場からゲレンデへのアクセスも抜群もよく、テレインパーク(キッカーやレール等)も充実し、雪遊びゾーンやレンタル、スクールも完備。コンパクトながら地元に愛されるゲレンデです。

《景色がとにかくおすすめ》

《天空リフト(冬季休止)側は日本海》

《西斜面は日没がおススメです》

ちなみに、ここの林間コースは日本屈指の難易度です。

迂回する林間コースって初心者コースな場合が多いじゃないですか?ここは狭くて非圧雪で左右から木々が迫ってくる激ヤバコースです。

《林間コース入口。まじか》

《コースに入るとこんな感じ》


《アドベンチャー感あって楽しい♪》

ちなみに私がここで滑るときは1時間券(平日 1,300円)なことが多いです。
1時間券や2時間券など小刻みなリフト券は北海道の市街地に近いローカルスキー場でよく見かけますが『ここもそういうポジションなんだろうなぁ』と少し思いを馳せます。

え?1時間じゃ物足りなくないかって?いいんです!なぜなら食べるのが主目的なので!

それじゃ食べていきましょう!!

桝水フィールドステーション MR.BURGER

ゲレンデ真正面、桝水フィールドステーションの2階にあるのが今回ご紹介する「MR.BURGER」です。
2022年4月21日にオープンした比較的新しいお店で、通年営業しています。

私がMR.BURGERを知ったのは2023年のスキー場が復活した年。
スキー場を訪問したときにえらく新しいお店あるなぁ、と思って入ってみたらいい感じの内装に美味しい肉の匂い!当時はご時世もありお客がおらずガラガラでしたがこれは食べねばならぬと思いイートイン。

《桝水フィールドステーション MR.BURGER》

《ゲレンデの雪景色が見える円卓席》


《カップルやグループにおすすめのテーブル席》

バーガー屋ですので、まずはバーガーを見ていきましょう!

大山どりバーガー

こちらの看板メニューは『ミスターバーガー』なのですが、全国を旅する身としてはご当地メニューを優先したいっ!

ってことで、『大山どり』ですっ!

《大山どりバーガー 1,550円》

《ここでは小さめ(?)のサイズです》

やっぱご当地ものはそそりますよね!
中身はこんな感じ。

《パンズご開帳♪》

《サクサクな大山どりにハニーマスタードソースの組み合わせ》

ちなみにバンズも生地に「大山こむぎ」を使用し、粗挽きのライ麦で食感と力強い香りをプラス。

地元の人気店「満てん」と開発し、提供していただいているとのことです。

《そのままかぶりついてみる》

とりあえずそのまま食べるのは難しそう。なので、店内にある”上手な食べ方”を実践しましょう!

《バーガーの美味しい食べ方》

《全力で潰すっ!!!》

《うんまぁ♪》

パティ系も美味しいのだけど、ご当地食材でできているこのバーガー。ぜひ食べて欲しい。

ミスターBIG

大山どり以外は・・・、パティ・ベーコン・チーズの組み合わせ・・・。
ん?全部2倍のせのバーガーがあるではないか!
『ミスターBIG』、これはいくしかない。

《ミスターBIG 2,300円》

黒毛和牛+国産豚パティ、自家製燻製ベーコン、地元農家の野菜、そしてチーズ、すべてが2倍!

《このぐらいあると食べ応えがありますね♪》


これも全力で潰してガブりっ!肉汁があふれるパティがたまらん。

《断面で語れ》

ちなみにバーガー系にはポテトがつくのですが極太カットでほくほくの美味しいジャガイモ。おまけとは言えないクオリティでこちらも感激。

サツマイモも紛れ込んでます。

《指ぐらいの太さのポテトが全バーガーについてくる》

チキンと野菜カレー

基本的にはバーガー店なのですが冬は特別メニューが2種あります。そのうちの1つが『チキンと野菜カレー』

《チキンと野菜カレー 1,100円》

バーガー系と比べるとリーズナブルなこちらのお品。じっくり煮込んだチキンと素揚げ野菜のコラボです。

《ゲレ食のカレーは安心感がある》

《バーガーではできないこのショット》

辛さは中辛といったところ。
屋内が温かいのもあり結構汗だらだらになりますっ!

シェイク フルーツ

MR.BURGERの営業時間は17時までとランチ営業としては長めなのですが、おやつ向けのサイドメニューも実は提供しています。

《シェイク フルーツ》

おしゃれな雰囲気なのもあり、この日の15時頃はカップルや女子会利用者が多くいました。
(というか、滑ってないかも?)

《お洒落映えにも対応》

番外編 まつおか食堂の大山おこわ

こちらは別店ですがご当地料理なのでぜひ紹介したい。
食べれるのはこちら、まつおか食堂さんです。

《まつおか食堂》

こちらで頼むべきは『大山おこわ』!!
鳥取県西部の郷土料理です。

農林水産省の紹介ページ

《大山おこわ》

《山菜多めの落ち着いた味》

こちらのまつおか食堂さんは他にも山菜系の料理を提供しており美味しそう!

次回訪問時は他のメニューも開拓したいと思っています♪

さいごに

大山ますみず高原は夏も人気スポットとなっています。2基あるうちの1基は夏専用リフトとして運行。

日によっては日没までのサンセット営業なども行っています。(場内にはヤギも!?)

詳しい情報は公式Instagramを参考にしてね。

 《しれっと私も出ています。スキー場公式Instagramから引用》

今回は私の大好きなゲレ食バーガーを紹介させていただきました。

この記事を見た皆さん、大山ますみず高原スノーパークへ食べ(遊び)散らかしにきてくださいね。それじゃまた次のゲレ食で。ごちそうさまでしたっ!

気軽に絶景とゲレ食が楽しめる中国地方の推しゲレンデ◆大山ますみず高原スノーパーク【 Slope Report at Daisen Masumizu highland Snow park】

大山ますみず高原スノーパーク◆ゲレンデ紹介してたのにゲレ食バーガーが主役になってしまった【 Slope Report at Daisen Masumizu kogen snow park】

本日のゲレ食レストラン

 『MR.BURGER
利用時間/10:00~17:00 火曜定休
場所/大山ますみず高原 桝水フィールドステーション内
公式SNS/Instagram

この記事を書いた人

えすぺゆき(北島裕也)

1986年生まれ、東京出身。Snow Scenes Creator。

X(旧:Twitter)InstagramYouTube

メディア出演、SNS活動、動画・写真撮影を通じて雪山やゲレンデの魅力を発信する人。ゲレンデ撮影(追い撮り)のスペシャリスト。雪上での映える撮影とゲレンデの美味しい食事(ゲレ食)をこよなく愛する。