やぶはら高原スキー場のトマトチーズチキン【第14回 えすぺゆきのゲレ食放浪記】

やぶはら高原スキー場のトマトチーズチキン【第14回 えすぺゆきのゲレ食放浪記】

yukiyama

2025.03.18

ゲレンデ飯を紹介し続ける私にとって気になるイベントとして『長野県ゲレ食バトル』があります。

長野県ゲレ食バトル

2013年からはじまったこのイベントは、ゲレ食激戦区長野の各スキー場でどんなゲレ食があるかという参考にもなるのでよく見て、そして食べに行きます。

実は、ゲレ食放浪記でもたびたびエントリーメニューを紹介しています。

・奥志賀高原スキー場:奥志賀丼


・御嶽スキー場:平日限定 イノブタ味噌鍋 

そんなゲレ食バトルですが、今年の結果が2025年2月22日に発表があり、なんと以前紹介した御嶽スキー場が3位入賞!

そして、本記事のためにちょうど取材していたメニューが1位に輝きました!(私の食運強い☆彡)

そんな感じでホットな逸品を今回ご紹介します。

それでは、第14回ゲレ食放浪記はじめますっ!(パチパチパチ

やぶはら高原スキー場

やぶはら高原スキー場は長野県木曽郡木祖村にあるスキー場。

長野県長野市から愛知県名古屋市を結ぶ主要道路国道19号からすぐ近く、高速道路利用の場合も伊那ICから権兵衛トンネルを抜けるルートを利用でき、実はアクセスしやすい立地にあります。

存続をあやぶまれていましたが、2020年代前半のコロナ禍でも毎年黒字営業を続けています。

村としても設備投資して将来につなげていくと宣言し、これからさらに盛り上がっていこうとしているスキー場です。

※参考記事

やぶはらスキー場 存続へ 木祖村 奥原村長 集会で宣言 来年度以降設備投資

もうすぐ100年 人工降雪拡大プロジェクト ~やぶはら高原スキー場 全リフト100日間運転を可能に~

コースについて

ゲレンデとしては縦に長い構成で、最下部のベースから最上部まではリフト5本乗り継いで移動する必要があります。

地域的にもしっかりとした整地を滑ることができるためカービングフリークが多い印象ですが、上部エリアには不整地コースもしっかりあります。丸山ゲレンデはソリでリフト乗車可能&全面滑走可能だけどスキー・スノーボードとセパレートされていないコースという日本でも珍しいゲレンデです。

ゲレンデマップ やぶはら高原スキー場公式より
しっかり圧雪された整地が売りのゲレンデ

・パノラマコース滑走動画:https://www.youtube.com/clip/UgkxIal07NOk1gLQuyaKtBo-anxsjQx_mUd9

2こぶコース
こく3Cコース

・中央リフト沿いの不整地:

https://youtube.com/clip/UgkxihwJrneALeIu0rnBcyEepqYoSn-nGqac?si=UjKg9F5P5apGYo3c

私はやぶはら高原スキー場に今回初訪問!

(疲れないから)整地大好きなのでそれも楽しみだったのですが・・・、ゲレ食も楽しみできました!

ゲレ食の美味しいスキー場のタイプはいくつかあるのですが、ここは「利用者数が数万人いるのにスキー場直営のレストランの規模が小さい(or無い)、ゲレンデ周辺に宿などがありそれぞれでランチ提供している」という環境であり、絶対ゲレ食が美味しいと確信していました。

これは食べるしかない!!!

鉱泉ヒュッテ

ということで、今回はゲレンデでも最上部にある鉱泉ヒュッテさんにイートイン!

場所としてはKABEコースの前、国設第1ペアリフトとやぶはら中央ペアリフトの分岐点にあります。

やぶはらローカルの方にオススメされることの多いレストランです。

やぶはら中央ペアリフトから見た鉱泉ヒュッテ
鉱泉ヒュッテレストラン

自家製煮込みハンバーグ

まずはフォロワーさんからよくおすすめされる煮込みハンバーグ!

肉厚で肉汁がジューシーなハンバーグを特製手作りソースで煮込んだ逸品。

初手からこれは良い予感しかしない!

ソースは味としてはケチャップに近い感じだけど違う、罪深そうな味♪

自家製煮込みハンバーグ 1,500円(2025年

まだぐつぐつしている状態で提供され、切り開くと肉汁がじゅわーっとでる感じがたまらんです。

ハンバーグは御開帳が楽しみ♪

ハンバーグ動画:https://youtube.com/clip/UgkxwI36qNkIzju8F-nkAnUaD1U5w-kP7X2B?si=VTJ6gFWapIZxU7QZ

小さくみえるのは背景の顔が、でかいせい

これは皆さんがおすすめしてくるのがわかる。

でも、でもです。

ちょっと食べたりないよなぁ?まだまだ食べちゃうよー!

トマトチーズチキン

連食で食べたのはこちら、トマトチーズチキン。

発音しにくいせいか、皆さん「トマチー」って呼んでました。とまちー!

ハンバーグと比べると大人しそうに見えてチーズ!

自家製ハンバーグと同じように特性ソースで煮込んであり、チキンの衣に味がしみこんでいて良い感じ。

というか、ご飯がメガ盛りで欲しくなる!!!

トマトチーズチキン 1,500円(2025年)

こちらもハンバーグと同じで提供時はあつあつちんちん状態。

鉄鍋を手で持てるぐらいさめてもチーズのび~る感じなので、提供直後ならもっと引っ張れるはず。

チーズうにょ~ん

参考動画:

https://youtube.com/clip/UgkxzuXMui9FT8OCa1lS7Ho2rKEhwF7Phk6T?si=eBSu2oGXT8WeqRBE

ハンバーグのときもそうなのですが、この特性ソースとコーンなどが器に微妙に残るのですよね。

これを全てすくい(救い)あげねばならぬ。

皿に乗ってるものは全部すくいたい
小さいパンでも付いてればこの皿を舐めるようにきれいに食べたいっ!

こちらの品、なんと2025年ゲレ食バトルで優勝しました。

くぅぅ、やっぱ先に食べてチーズうにょ~んしておくべきだったか。
(1品ずつ食べれば良いとかツッコミいれないでねっ)

でも、また食べにくる理由ができたから良しとしますか♪

エビスープパスタ(平日限定)

熱々提供の罪深いメニューが続いたので、飲み物枠ならカロリーゼロでしょうということでスープパスタもいただきます!

平日限定でエビスープらしいです。

まさかの鉄鍋熱々提供
スープパスタ 1,400円(2025年)

スープはあまりさらさらとしたものではなく、えびポタージュといった感じ。

それがパスタに絡みつき疑いようもなく美味しい♪

汁跳ねには注意してね

ここまで3品食べてきましたが、どれもとにかく熱い状態で提供することにこだわっている感じで、ゲレンデで冷えた身体に効くのも嬉しい要素ですね。

さいごに

今回ははじめてのゲレンデ、はじめてのゲレ食でしたが、これは美味しい!紹介せねば!と思い撮影しておいたら、ゲレ食バトル優勝!やっぱそうだよなぁ。

この記事を見た皆さん、やぶはら高原スキー場へ食べ(遊び)散らかしにきてくださいね。

やぶはら高原は3月末まで営業予定ですのでまだ間に合います!

喰い(悔い)残しのないようにシーズン後半を過ごしてくださいね。

それじゃまた次のゲレ食で。ごちそうさまでしたっ!

参考動画:

ゲレンデ飯も整地コースも楽しめるゲレンデ◆やぶはら高原スキー場【 Slope Report at Yabuhara kogen ski area】

本日のゲレ食レストラン

 「鉱泉ヒュッテ」
利用時間/10:30頃~13:30頃
場所/国設第1ペアリフト、KABEコース前

公式HP/ https://www.yabuhara-kogen.jp/restaurant/

この記事を書いた人

えすぺゆき(北島裕也)

1986年生まれ、東京出身。Snow Scenes Creator。

X(旧:Twitter)InstagramYouTube

メディア出演、SNS活動、動画・写真撮影を通じて雪山やゲレンデの魅力を発信する人。ゲレンデ撮影(追い撮り)のスペシャリスト。雪上での映える撮影とゲレンデの美味しい食事(ゲレ食)をこよなく愛する。