「スノーボードを自由に楽しむためのスタンス」千葉真人が語るセッティング論 | STANCE. LAB LIBRARY Vol.8

スタンスにまつわる話を特集するSTANCE. LAB LIBRARY、第8回は、プロスノーボーダーの千葉真人(以下、マナトさん)にお話を伺いました。ストリート撮影からパークライディング、さらにはYouTubeやブランド運営まで幅広く活躍しているマナトさん。マルチに活躍し忙しい中でも、自身を滑りで表現する活動も高いレベルで続けています。今回はフリースタイラーならではの視点で、スタイルについて語ってい

「体の機能を100%引き出すセッティングが大事」角野友基が語るスタンス理論 | STANCE. LAB LIBRARY Vol.6

スタンスにまつわる話を特集するSTANCE. LAB LIBRARY、24-25シーズン第6回は、プロスノーボーダーの角野友基さん(以下、角野さん)にお話を伺いました。現在はジャクソンホール(アメリカ)を拠点に活動する角野さんは、かつてパークライディングで輝かしい実績を残し、現在はフリーライドを中心としたスタイルへと転向。その過程で培ってきたスタンスやセッティングへの持論を語っていただきました。

「セッティングが技術論を越えるかもしれない」スタンスを研究し続ける谷口尊人の斬新な切り口┃STANCE. LAB LIBRARY Vol.5

スタンスにまつわる話を特集するSTANCE. LAB LIBRARY。24-25シーズンがスタートします! 連載5回目は、スノーボード業界で多方面に活躍する谷口尊人さん(以下:尊人さん)にスタンスについてお話をうかがいました。尊人さんは競技者としての輝かしい実績がありながら、スノーボードにおけるYouTubeでの発信においてもパイオニアであり、現在のシーンに影響を与えてきた人物です。スタンス

「スタンスは滑りに直結する」世界で活躍する長谷川帝勝のセッティングとは┃STANCE. LAB LIBRARY Vol.4

毎月、スタンスにまつわる話を特集するSTANCE.LAB LIBRARY。連載4回目は、X Games Aspenのビッグエア優勝が記憶に新しい、世界トップレベルのプロスノーボーダー長谷川帝勝さんに自身のスタンスについて話していただきました。 X Games Aspenにて はじめに:シーズンを振り返ってみて 「いい部分もあれば悪い部分もあった年だったな」という率直な感想ですが、

「スタンスはギア選びと同じくらい重要」江端翔兵の繊細なセッティングとは丨STANCE. LAB LIBRARY Vol.3

毎月、スタンスにまつわる話を特集するSTANCE.LAB LIBRARY。連載3回目は、主にグラトリで活躍されていて、自身のブランドCROOJAも手がけているプロスノーボーダー江端翔兵さん(以下:江端さん)にスタンスについて話していただきました。 現在の活動とスタンスについて 滑りとしては大きく分けるとグラトリをメインにしています。その中で、グラトリをスノーボードのターンや、滑りの流れ

経験と感覚を重視してきた太田宜孝のスタンスとは丨STANCE.LAB LIBRARY Vol.2

毎月、スタンスにまつわる話を特集するSTANCE.LAB LIBRARY。連載2回目は、様々なジャンル・フィールドを滑り尽くしてきたunfudge代表のプロスノーボーダー、太田宜孝さん(以下:太田さん)に自身のスタンスについて語っていただきました。 太田宜孝さん ジャンルの枠に収まらないスノーボード みなさんが頭に思い浮かぶことは大体全部やってきました。若い頃はプロになりたいと思

ラマさんのスタンスの考え方とセッティングの秘密丨STANCE.LAB LIBRARY Vol.1

毎月、スタンスにまつわる話を特集するSTANCE.LAB LIBRARY。連載1回目の今回は主にカービングの分野で活躍されているプロスノーボーダーの平間和徳さん(以下:ラマさん)に自身のスタンスについての話を伺いました。ラマさんは、多くの人とスノーボードの楽しさを共有することを目的に、カービングを中心に全国でその魅力を伝えています。ラマさんをご存知の方であれば、前振りのスタンスでなんでも器用にこな

スタンスをテーマにした記事の連載がスタート丨STANCE.LAB LIBRARY Vol.0

yukiyama webではジャイロテクノロジーの協力の下、STANCERに関連する記事を毎月1本のペースで配信します。この連載では、スノーボードに欠かせない要素である『スタンス』にフォーカスし、スタンスからスノーボードの新しい楽しみ方をお伝えしていく予定です。第1回目は、STANCERを提供するジャイロテクノロジー代表の武藤さんに詳細を伺いました。 写真左:ジャイロテクノロジー代表 武藤さ